上山憲昭・国内研究会・国内大会

  1. 田中 晃平, 上山 憲昭, “IPとNDNの混在環境における通信遅延の低減効果の分析”, 信学会IA研究会, IA2024-94 , 奄美大島, 2025年3月
  2. 近藤 海斗, 上山 憲昭, 宮田 純子, “LEO衛星ネットワークにおける事業者間提携のモデル化”, 信学会IA研究会, IA2024-73, 奄美, 2025年3月
  3. Wang Tianyu, 上山 憲昭, “クロスファイア攻撃に対して脆弱なエリアのGCNを用いた選定法”, 信学会IA研究会, IA2024-67, 奄美大島, 2025年3月
  4. 伊藤 柾基, 上山 憲昭, “ICN普及のための協力ゲームによるISP間の調整金と安定性分析”, 信学会IA研究会, IA2024-95, 奄美大島, 2025年3月
  5. 新部 裕樹, 上山 憲昭, “自律的なネットワーク内処理におけるワークフローのスケジューリングに関する性能評価”, 信学会IA研究会, IA2024-96, 奄美大島, 2025年3月
  6. 西嶋 舶, 上山 憲昭, “低軌道衛星キャッシュの人気度に基づく最適コンテンツ配置法”, 信学会NS研究会, NS2024-197, 沖縄, 2025年3月
  7. Kim Minkyu, 上山 憲昭, “量子ネットワークにおけるMABを用いた経路選択手法”, 信学会NS研究会, NS2024-211, 沖縄, 2025年3月
  8. 谷口 和也, 上山 憲昭, “CDNのキャッシュサーバを騙ったDDoS攻撃のLDNSログを用いた防御法の性能評価”, 信学会NS研究会, NS2024-253, 沖縄, 2025年3月
  9. 岡田 鉄平, 上山 憲昭, 藤原 明広, “動的クラスタリングによるPBFTのビザンチン障害の耐性向上”, 信学会NS研究会, NS2024-240, 沖縄, 2025年3月
  10. 橋本 紘輝, 上山 憲昭, “NDNの遺伝的アルゴリズムを用いたコンテンツ配置設計”, 信学会NS研究会, NS2024-222, 沖縄, 2025年3月
  11. 森田 哲司, 上山 憲昭, “量子ネットワークにおける量子メモリの効率的な配置手法”, 信学会NS研究会, NS2024-210, 沖縄, 2025年3月
  12. 岡﨑 直人, 上山 憲昭, “LEO衛生ネットワークにおける需要の空間的局所性を活かすキャッシュ制御法”, 進学会NS研究会, NS2024-258, 沖縄, 2025年3月
  13. 正井 楓人, 上山 憲昭, “少数キャッシュ構成のAnycast CDNの有効性評価”, 進学会NS研究会, NS2024-195, 沖縄, 2025年3月
  14. 落合 翔大, 上山 憲昭, “キャッシュ状態と嗜好を考慮したコンテンツ推薦システム”, 信学会NS研究会, NS2024-196, 沖縄, 2025年3月
  15. 上野 優衣, 上山 憲昭, “GCNを用いた独自Fake型CPAに対する脆弱ノード検出法”, 信学会NS研究会, NS2024-212, 沖縄, 2025年3月
  16. 伊吹 宏三郎, 上山 憲昭, “災害時の複数種UAVによる避難誘導システムの強化学習を用いた小型UAV再配置”, 信学会ICM研究会, ICM2024-53 , 沖縄, 2025年3月
  17. Liu Jiaqi, 上山 憲昭, “CDNキャッシュに対するキャッシュ汚染攻撃の最適化戦略”, 信学会ICM研究会, ICM2024-52, 沖縄, 2025年3月
  18. Park Jooinh, 上山 憲昭, “量子ネットワークにおけるDouble Auctionを用いたEPRの最適割当”, 信学会ICM研究会, ICM2024-38, 沖縄, 2025年3月
  19. 羽田 秀平, 上山 憲昭, “タイムスタンプを用いた公平なオンラインチケット販売方式”, 信学会2025年総合大会, B-6-67, 東京, 2025年3月
  20. 西嶋 舶, 上山 憲昭, “低軌道衛星キャッシュの人気度を考慮した最適コンテンツ配置法”, 信学会2025年総合大会, B-6-107, 東京, 2025年3月
  21. 伊吹 宏三郎, 上山 憲昭, “複数種UAV による避難誘導システムの強化学習を用いた小型UAV 再配置”, 信学会2025年総合大会, B-6-76, 東京, 2025年3月
  22. Kim Minkyu, 上山 憲昭, “量子ネットワークの動的経路選択法”, 信学会2025年総合大会, BPO-2-02, 東京, 2025年3月
  23. 谷口 和也, 上山 憲昭, “CDNのキャッシュサーバを騙ったDDoS攻撃のLDNSのログを用いた防御法”, 信学会2025年総合大会, N-2-08, 東京, 2025年3月
  24. 岡田 鉄平, 上山 憲昭, 藤原 明広, “ブロックチェーンのビザンチン耐障害性の動的クラスタリングによる強化”, 信学会2025年総合大会, B-11-27, 東京, 2025年3月
  25. 田中 晃平, 上山 憲昭, “IPとNDNの混在環境におけるAS間経路長の削減効果の分析”, 信学会2025年総合大会, B-6-51, 東京, 2025年3月
  26. 森田 哲司, 上山 憲昭, “量子ネットワークにおける量子メモリの最適配置法”, 信学会2025年総合大会, B-6-16, 東京, 2025年3月
  27. 近藤 海斗, 上山 憲昭, 宮田 純子, “LEO衛星ネットワークの事業者間提携のモデリング”, 信学会2025年総合大会, N-2-03, 東京, 2025年3月
  28. Liu Jiaqi, 上山 憲昭, “Optimum Content Pollution Attack Using Genetic Algorithm in CDN”, 信学会2025年総合大会, BPO-2-01, 東京, 2025年3月
  29. 伊藤 柾基, 上山 憲昭, “ICN普及のためのISP間の調整金システムにおける安定的な収益分配法”, 信学会2025年総合大会, N-2-07, 東京, 2025年3月
  30. 正井 楓人, 上山 憲昭, “少数キャッシュ構成によるAnycast CDN の遅延低減効果”, 信学会2025年総合大会, BPO-2-03, 東京, 2025年3月
  31. 落合 翔大, 上山 憲昭, “配信品質と嗜好を考慮したコンテンツ推薦システム”, 信学会2025年総合大会, B-6-29, 東京, 2025年3月
  32. 新部 裕樹, 上山 憲昭, “ICNを用いたIn-Network Computingのタスクスケジューリング”, 信学会2025年総合大会, B-6-30, 東京, 2025年3月
  33. 上野 優衣, 上山 憲昭, “GCN を用いた Fake 型 CPA に対する脆弱ノート?検出法”, 信学会2025年総合大会, B-11-30, 東京, 2025年3月
  34. 冨森俊貴, 三角真, 上山憲昭, “Mobile Cacheを用いた被災情報共有システムの性能評価”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2024-125, 福井, 2024年11月
  35. 新部裕樹, 上山憲昭, “ICNを用いたネットワーク内処理における重複割当を回避したタスクスケジューリング”, 電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス(CCS)研究会, CCS2024-49, 仙台, 2024年11月
  36. 松浦千紘, 上山憲昭, “Crowdsensing における Data Poisoning 攻撃の秘密分散を用いた防御法”, 2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-11-02, 埼玉, 2024年9月
  37. 王天嶼, 上山憲昭, “GCNに基づくクロスファイア攻撃のターゲットエリア選定法”, 2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-11-01, 埼玉, 2024年9月
  38. 伊藤柾基, 上山憲昭, “ICN普及のためのシャープレイ値を用いたISP間の調整金システム”, 2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会, N-2-09, 埼玉, 2024年9月
  39. 岡田鉄平, 上山憲昭, “PBFTにおけるクラスタ化を用いたビザンチン耐性の向上”, 2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会, N-2-05, 埼玉, 2024年9月
  40. 橋本紘輝, 上山憲昭, “遺伝的アルゴリズムを用いたNDNのコンテンツ配置法”, 2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会, N-2-02, 埼玉, 2024年9月
  41. 富森俊貴, 三角真, 上山憲昭, “Mobile Cache を用いた被災情報共有システムの性能評価”, 2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会, BPO-1-12, 埼玉, 2024年9月
  42. 劉甲奇, 上山憲昭, “Optimum Content Pollution Attack Using Genetic Algorithm in Multi-Layer CDN”, 2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会, BPO-1-09, 埼玉, 2024年9月
  43. 岡崎直人, 上山憲昭, “LEO衛星の局所的キャッシュ法”, 2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-6-14, 埼玉, 2024年9月
  44. 橋本紘輝,上山憲昭,”NDNのコンテンツ配置法への遺伝的アルゴリズムの適用”, 電子情報通信学会 情報指向ネットワーク(ICN)研究会, 函館, 2024年8月
  45. 伊藤柾基,上山憲昭,”ICN普及のための協力ゲームに基づくISP間調整金システム”, 電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス (CCS) 研究会,CCS2024-32, 札幌,2024年7月
  46. Jiaqi Liu and Noriaki Kamiyama, “Optimum Cache Attacks Using Genetic Algorithm”, 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ (CQ) 研究会,CQ2024-40, 久米島,2024年6月
  47. 宮地秀至,上山憲昭,”親子ブロックチェーンを用いた複数のブロックチェーン間のプライバシーを保持したクロスチェーンコミュニケーション”,電子情報通信学会 情報セキュリティ (ISEC) 研究会,ISEC2023-126,大阪,2024年3月
  48. 吉田開, 上山憲昭, “低信頼なエッジキャッシュに対する最適キャッシュ制御法“, 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ(IA)研究会, IA2023-104, 宮古島, 2024年3月
  49. 近藤海斗, 上山憲昭, “共創型都市デジタルツインのビジネスモデルの進化ゲームを用いた分析“, 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ(IA)研究会, IA2023-96, 宮古島, 2024年3月
  50. 伊藤柾基, 上山憲昭, “ICN普及促進のためのナッシュ交渉解を用いたISP間の調整金システム“, 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ(IA)研究会, IA2023-79, 宮古島, 2024年3月
  51. 加藤千尋, 上山憲昭, “遺伝的アルゴリズムを用いたAnycast CDNのサーバセット設計“, 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ(IA)研究会, IA2023-74, 宮古島, 2024年3月
  52. 富森俊貴, 上山憲昭, “Mobile Cacheを用いた被災情報共有システム“, 電子情報通信学会総合大会, B-15-40, 広島, 2024年3月
  53. 近藤海斗, 上山憲昭, “都市デジタルツインを実現する共創プラットフォームの進化ゲームを用いた分析“, 電子情報通信学会総合大会, N-2-05, 広島, 2024年3月
  54. 楊湛斌, 上山憲昭, “SDN を用いた NDN のアクセス制御方式の性能評価“, 電子情報通信学会総合大会, B-6-26, 広島, 2024年3月
  55. 朴柱仁, 上山憲昭, “IoT システムの水平同期性異常検知のための RDF グラフ生成“, 電子情報通信学会総合大会, B-15-12, 広島, 2024年3月
  56. 吉田開, 上山憲昭, “低信頼なエッジキャッシュを用いた高信頼キャッシュ法“, 電子情報通信学会総合大会, B-11-08, 広島, 2024年3月
  57. 谷口和也, 上山憲昭, “CDNを利用したDDoS攻撃のZスコアを用いた検知法の性能評価“, 電子情報通信学会総合大会, B-11-07, 広島, 2024年3月
  58. 加藤千尋, 上山憲昭, “遺伝的アルゴリズムを用いたAnycast CDN の配信サーバ選択法“, 電子情報通信学会総合大会, B-11-06, 広島, 2024年3月
  59. 田中晃平, 上山憲昭, “2 つ以上の GWを介した IP/NDN 間の名前解決とパケット転送法“, 電子情報通信学会総合大会, B-14-05, 広島, 2024年3月
  60. 王天嶼,上山憲昭, “クロスファイア攻撃のターゲットエリア選定法“,電子情報通信学会総合大会, BPO-1-10, 広島, 2024年3月
  61. 伊藤柾基,上山憲昭, “ICN普及のためのナッシュ交渉解を用いたISP間の調整金設定法“,電子情報通信学会総合大会, BPO-1-08, 広島, 2024年3月
  62. 屋敷圭太,上山憲昭, “IoTのIOTAを用いたMicropayment方式“,電子情報通信学会総合大会, BPO-1-07, 広島, 2024年3月
  63. 村上悠斗,深川悠馬,上山憲昭, “キャッシュを考慮したコンテンツ推薦システムのキャッシュヒット率評価“,電子情報通信学会総合大会, BPO-1-06, 広島, 2024年3月
  64. 劉甲奇,上山憲昭, “多層CDNにおけるCPAとDDoSの複合攻撃の評価と分析“,電子情報通信学会総合大会, BPO-1-04, 広島, 2024年3月
  65. 深川悠馬,上山憲昭, “NDNにおけるプライバシィ保護を考慮したアクセス制御方式の性能評価“,電子情報通信学会総合大会, BPO-1-03, 広島, 2024年3月
  66. 村上 悠斗 , 深川 悠馬, 上山 憲昭, “キャッシュ状態を考慮したコンテンツ推薦システム“, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2023-223, 沖縄, 2024年2月
  67. 谷口 和也, 上山 憲昭, “CDNのキャッシュサーバを騙ったDDoS攻撃の二段階検知法“, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2023-222, 沖縄, 2024年2月
  68. 劉 甲奇, 上山 憲昭, “CDNのキャッシュを対象としたDDoS攻撃とCPAの評価と分析“, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2023-221, 沖縄, 2024年2月
  69. 王 天嶼, 上山 憲昭, “クロスファイア攻撃に対して脆弱なエリアの選定法“, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2023-195, 沖縄, 2024年2月
  70. 深川 悠馬, 上山 憲昭, “NDNにおけるプライバシィ保護を考慮したアクセス制御方式の頻度攻撃評価“, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2023-182, 沖縄, 2024年2月
  71. 本田 紘大, 中村 遼, 上山 憲昭, “ユーザのソーシャル性が ICN のコンテンツキャッシングに及ぼす影響 -情報拡散行動とコミュニティに着目して -“, 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会, CQ2023-48, 松山/オンライン, 2023年11月
  72. Feri Fahrianto, Noriaki Kamiyama, “[Invited Lecture] Analysis of Elapsed Time Length in Reduced Burst Score Aggregation for Suppressing Delayed-hit Caching Effects”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム (NS)研究会, NS2023-89, 札幌/オンライン, 2023年10月
  73. 常清 睦与, 上山 憲昭, “[奨励講演]深層学習を用いたD2Dキャッシュ制御方式における欠損データを考慮した性能評価”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム (NS)研究会, NS2023-85, 札幌/オンライン, 2023年10月 【若手研究奨励賞
  74. 曹栩珩, 上山憲昭, “NDNのAS間トラフィック削減を目的とした動的ミラー配置法“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, BS-4-8, 名古屋, 2023年9月
  75. 加藤千尋, 上山憲昭, “Anycast CDNの配信サーバ群構成法の基礎検討“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, BS-4-7, 名古屋, 2023年9月
  76. 楊湛斌, 上山憲昭, “SDNを用いた NDNのアクセス制御方式“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, B-14-8, 名古屋, 2023年9月
  77. 本田紘大, 中村遼, 上山憲昭, “ソーシャルメディア上のユーザによる情報拡散行動が ICN のコンテンツキャッシングに与える影響に関する一検討“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, B-11-19, 名古屋, 2023年9月
  78. 王天嶼, 上山憲昭, “クロスファイア攻撃に脆弱なトポロジ上の位置に関する分析“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, B-6-57, 名古屋, 2023年9月
  79. 松浦千紘, 上山憲昭, “攻撃者が存在する場合の多地域 Crowdsensingのワーカ最適サンプリング法の性能評価“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, B-6-56, 名古屋, 2023年9月
  80. 劉甲奇, 上山憲昭, “CDNのキャッシュを対象とした最適攻撃法“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, B-6-55, 名古屋, 2023年9月
  81. 深川悠馬, 上山憲昭, “NDN におけるプライバシィ保護を考慮したアクセス制御方式の頻度攻撃評価“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, B-6-54, 名古屋, 2023年9月
  82. 伊吹宏三郎, 上山憲昭, “複数種 UAVと携帯端末を用いた避難誘導のベースステーション配置設計“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, B-6-47, 名古屋, 2023年9月
  83. 田中晃平, 上山憲昭, “IP/NDN間の名前解決とパケット転送法“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, B-6-8, 名古屋, 2023年9月
  84. 村上悠斗, 上山憲昭, “キャッシュを考慮したコンテンツ推薦システム“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, B-6-7, 名古屋, 2023年9月
  85. 橋本紘輝, 上山憲昭, “NDNの FIB集約とネットワーク品質向上を目的としたコンテンツ配置法の評価“, 電子情報通信学会2023年ソサイエティ大会, B-6-6, 名古屋, 2023年9月
  86. Xuheng Cao, 上山 憲昭, “NDNのAS間トラフィック削減のためのミラー動的配置法”, 電子情報通信学会 情報通信マネジメント(ICM)研究会, ICM2023-16, 函館/オンライン, 2023年7月
  87. 深川 悠馬, 上山 憲昭, “NDNにおけるプライバシィ保護と頻度攻撃防御を考慮したアクセス制御方式”, 電子情報通信学会 情報指向ネットワーク(ICN)研究会, 新宿/オンライン, 2023年5月
  88. 橋本 紘輝, 上山 憲昭, “NDNのFIBサイズ低減とリンク負荷抑制を目的としたコンテンツの最適配置”, 電子情報通信学会 情報指向ネットワーク(ICN)研究会, 新宿/オンライン, 2023年5月
  89. 中村 遼, 上山 憲昭, “多段キャッシュネットワークにおける類似性キャッシングの特性解析に関する検討”, 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ(IA)研究会, IA2022-88, 前橋/オンライン, 2023年3月
  90. 深川 悠馬, 上山 憲昭, “NDNにおけるプライバシィ保護を考慮したアクセス制御方式”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム (NS)研究会, NS2022-221, 沖縄/オンライン, 2023年3月
  91. 橋本 俊太郎,三角 真,上山 憲昭, “経済性による情報指向ネットワークの普及過程分析”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム (NS) 研究会, NS2022-220, 沖縄/オンライン, 2023年3月
  92. 岡田 鉄平, 上山 憲昭, “IOTAを用いたICNの名前管理方式”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム (NS) 研究会, NS2022-219, 沖縄/オンライン, 2023年3月
  93. 松浦 千紘,上山 憲昭, “多地域Crowdsensingにおけるワーカ最適サンプリング”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム (NS) 研究会, NS2022-218, 沖縄/オンライン, 2023年3月
  94. 伊吹 宏三郎,上山 憲昭, “災害時の複数種UAVと携帯端末を用いた避難誘導システム”, 電子情報通信学会 情報ネットワーク(IN)研究会, IN2022-201, 沖縄/オンライン, 2023年3月
  95. 常清 睦与,上山 憲昭, “深層学習による予測需要を用いたD2Dキャッシュ制御方式の性能評価”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム (NS) 研究会, NS2022-175, 沖縄/オンライン, 2023年3月
  96. Feri Fahrianto, Noriaki Kamiyama, “Reduced Burst Score Aggregation in Suppressing Delayed-Hit Caching Effects”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム (NS) 研究会, NS2022-168, 沖縄/オンライン, 2023年3月
  97. 橋本 紘輝,上山 憲昭, “NDNのFIB集約とネットワーク品質向上を目的としたコンテンツ配置法”, 電子情報通信学会 情報ネットワーク(IN)研究会, IN2022-105, 沖縄/オンライン, 2023年3月
  98. 鄧 千宜, 上山 憲昭, “Mobile Crowd Photographingの類似度に基づくキャッシュ置換”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(IN)研究会, IN2022-104, 沖縄/オンライン, 2023年3月
  99. 工藤 多空飛,上山 憲昭, “ICNのFake型コンテンツポイズニング攻撃に攻撃者配置ノード数が及ぼす影響の分析”, 電子情報通信学会 情報ネットワーク(IN)研究会, IN2022-101, 沖縄/オンライン, 2023年3月
  100. 本田 紘大, 中村 遼, 上山 憲昭, “ソーシャルメディア上のユーザによる情報拡散行動を考慮したICN におけるコンテンツ配送のモデル化に関する一検討”, 電子情報通信学会2023年総合大会, BS-7-8, 大宮/オンライン, 2023年3月
  101. Feri Fahrianto, Noriaki Kamiyama, “Reduced Burst Score Aggregation in Suppressing the Effect of Delayed-hit Caching”, 電子情報通信学会2023年総合大会, BS-2-2, 大宮/オンライン, 2023年3月 【English Session Awards
  102. 伊吹 宏三郎,上山 憲昭, “複数種のUAVと携帯端末を用いた避難誘導システム”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-15-27, 大宮/オンライン, 2023年3月
  103. 常清 睦与,上山 憲昭, “移動先の予測需要を用いたD2Dキャッシュ制御方式の数値評価”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-15-23, 大宮/オンライン, 2023年3月
  104. Zuheng Cao,上山 憲昭, “NDN における AS 間トラヒック削減のための動的ミラー構成法”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-14-8, 大宮/オンライン, 2023年3
  105. 松浦 千紘, 上山 憲昭, “複数地域の Crowdsensing におけるワーカの最適サンプリング”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-11-3, 大宮/オンライン, 2023年3月
  106. 深川 悠馬, 上山 憲昭, “NDNにおけるプライバシー保護と個別鍵配送を用いたアクセス制御方式”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-11-2, 大宮/オンライン, 2023年3月
  107. 橋本 俊太郎,三角 真,上山 憲昭, “経済性を考慮した情報指向ネットワークの普及過程分析”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-11-1, 大宮/オンライン, 2023年3月
  108. 谷口 和也,上山 憲昭, “CDNのキャッシュサーバを騙ったDDoS攻撃のZスコアを用いた検知法”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-7-28, 大宮/オンライン, 2023年3月
  109. 工藤 多空飛,上山 憲昭, “複数攻撃者配置におけるICNのコンテンツポイズニング攻撃の影響分析”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-7-22, 大宮/オンライン, 2023年3月
  110. 橋本 紘輝,上山 憲昭, “NDNのFIBサイズ低減のためのコンテンツ配置ノード数に関する考察”, 電子情報通信学会2023年総合大会, BS-7-9, 大宮/オンライン, 2023年3月
  111. 伊藤 柾基,上山 憲昭, “ICN導入が他ISPの利益に与える影響の分析”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-6-22, 大宮/オンライン, 2023年3月
  112. 岡田 鉄平,上山 憲昭, “ICNにおけるIOTAを用いたコンテンツ名管理方式”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-6-21, 大宮/オンライン, 2023年3月
  113. 鄧 千宜, “Mobile Crowd Photographingにおける類似度に基づくキャッシュ置換”, 電子情報通信学会2023年総合大会, B-6-16, 大宮/オンライン, 2023年3月
  114. 常清 睦与, 上山 憲昭, “深層学習による移動先の予測需要を用いたD2Dキャッシュ制御方式”, 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会, CQ2022-54, 福岡/オンライン, 2022年11月
  115. 本田 紘大, 中村 遼, 上山 憲昭, “ソーシャル性を考慮した情報指向ネットワークにおける影響力の強いユーザの推定に関する一検討”, 信学会2022年ソサイエティ大会, B-16-27, オンライン, 2022年9月
  116. 常清 睦与, 上山 憲昭, “移動先の予測需要を用いた D2D キャッシュ制御方式”, 信学会2022年ソサイエティ大会, B-15-11, オンライン, 2022年9月
  117. 谷口 和也, 上山 憲昭, “CDN のキャッシュサーバを騙った DDoS 攻撃の二段階検知法の最適閾値設定法”, 信学会2022年ソサイエティ大会, B-14-7, オンライン, 2022年9月
  118. Feri Fahrianto and Noriaki Kamiyama, “Suppressing Effect of Delayed Caching in ICN Router by Burst Score Aggregation”, IEICE 2022 Society Conference, B-14-1, Online, Sep. 2022
  119. 橋本 紘輝, 上山 憲昭, “ICN の FIB サイズとネットワーク負荷低減を目的としたコンテンツ配置制御”, 信学会2022年ソサイエティ大会, B-11-10, オンライン, 2022年9月
  120. 深川 悠馬, 上山 憲昭, “NDN でのプライバシー保護を目的としたアクセス制御法の検討”, 信学会2022年ソサイエティ大会, B-11-9, オンライン, 2022年9月
  121. 工藤 多空飛, 上山 憲昭, “ICN のコンテンツポイズニング攻撃がキャッシュヒット率に与える影響の分析”, 信学会2022年ソサイエティ大会, B-6-42, オンライン, 2022年9月
  122. 工藤 多空飛, 上山 憲昭, “ICNにおけるFake型コンテンツポイズニング攻撃の影響分析”, 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会, CQ2022-23, 大阪/オンライン, 2022年7月
  123. 芦原 大和, 上山 憲昭, “Bloom Filterによるキャッシュポリューション攻撃検知における正常ホストの誤検知低減法”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2021-139, オンライン, 2022年3月
  124. 藤本 凜, 上山 憲昭, “複数エリアのクラウドセンシングにおける最適ポイゾニング攻撃”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2021-138, オンライン, 2022年3月
  125. 他力 誠人, 三角 真, 上山 憲昭, “共起度を考慮した複数Webキャッシュサーバに対するキャッシュ制御方式”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2021-127, オンライン, 2022年3月
  126. 直江 将史, 三角 真, 上山 憲昭, “WuR多段センサを用いた害鳥獣の検知システム”, 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会, CQ2021-117, オンライン, 2022年3月
  127. 本田 紘大, 中村 遼, 上山 憲昭, “ソーシャル性を考慮した情報指向ネットワークの特性分析”, 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ(IA)研究会, IA2021-64, 京都/オンライン, 2022年3月
  128. 芦原 大和, 上山 憲昭, “正常ホストの誤検知低減を考慮したBloom Filterを用いたキャッシュポリューション攻撃の検知”, 電子情報通信学会2022年総合大会, B-6-59, オンライン, 2022年3月
  129. 藤本 凜, 上山 憲昭, “複数地点Crowdsensingにおけるポイゾニング攻撃法”, 電子情報通信学会2022年総合大会, B-7-16, オンライン, 2022年3月
  130. 他力 誠人, 三角 真, 上山 憲昭, “共起度を考慮したWebキャッシュ挿入方式”, 電子情報通信学会2022年総合大会, B-11-7, オンライン, 2022年3月
  131. 工藤 多空飛, 上山 憲昭, “ネットワークトポロジがコンテンツポイズニング攻撃に与える影響の分析”, 電子情報通信学会2022年総合大会, B-14-12, オンライン, 2022年3月
  132. 直江 将史, 三角 真, 上山 憲昭, “WuR多段センサを用いた害鳥獣の長期モニタリング”, 電子情報通信学会2022年総合大会, B-15-17, オンライン, 2022年3月
  133. Feri Fahrianto, Noriaki Kamiyama, ” Impact of Delayed Caching on Hit-ratio of ICN Router”, IEICE 2022 General Conference, BS-3-5, Online, Mar. 2022
  134. 本田 紘大, 中村 遼, 上山 憲昭, “ソーシャルネットワークのトポロジ構造が ICN におけるコンテンツキャッシングに与える影響に関する一検討”, 電子情報通信学会2022年総合大会, BS-6-7, オンライン, 2022年3月
  135. Feri Fahrianto and Noriaki Kamiyama, “Throughput Analysis of Dynamic Prefix-Name Binding in Dual-Channel IP-to-NDN Translation Gateway”, 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会, CQ2021-95, 金沢/オンライン, 2022年1月
  136. 中村 遼, 上山 憲昭, “経路制御を利用したICNルータにおけるFIB集約”, 信学会IA研究会, IA2021-46, 広島/オンライン, 2021年12月
  137. 深川 悠馬, 上山 憲昭, “ICNにおける個別鍵配送を用いたアクセス制御方式”, 信学会CQ 研究会, CQ2021-71, 福岡/オンライン, 2021年11月
  138. Feri Fahrianto, Noriaki Kamiyama, “Dynamic Name Resolution Service for Dual-Channel IP-to-NDN Translation Gateway”, IEICE 2021 Society Conference, BS-6-4, Online, Sep. 2021
  139. 本田 紘大, 中村 遼, “ソーシャル性を考慮した ICN のためのキャッシュ制御方式に関する一検討”, 信学会2021年ソサイエティ大会, B-16-17, オンライン, 2021年9月
  140. 中村 遼, 上山 憲昭, “経路制御を利用した ICN ルータにおける FIB 集約に関する一検討”, 信学会2021年ソサイエティ大会, B-16-15, オンライン, 2021年9月
  141. 工藤 多空飛, 上山 憲昭, “攻撃者の位置がコンテンツポイズニング攻撃の脅威に与える影響の分析”, 信学会2021年ソサイエティ大会, B-11-18, オンライン, 2021年9月
  142. 常清 睦与, 上山 憲昭, “深層学習を用いた D2D キャッシュ制御方式”, 信学会2021年ソサイエティ大会, B-6-33, オンライン, 2021年9月
  143. 深川 悠馬, 上山 憲昭, “ICNの共通鍵暗号を用いたアクセス制御方式の性能解析”, 信学会2021年ソサイエティ大会, B-6-8, オンライン, 2021年9月
  144. 三角 真, 西村 俊彦, 上山 憲昭, “DTNを用いた災害時通信での消費電力削減を目的とした情報ボックス配置法”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2021-45, オンライン, 2021年7月
  145. 三角 真, 上山 憲昭, “避難者属性構成がDTNを用いた災害時避難経路推薦による避難品質へ与える影響の評価”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2020-138, オンライン, 2021年3月
  146. 仲原 愛美, 上山 憲昭, “探索フェーズにおけるCrossfire攻撃ホストの特定”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2020-151, オンライン, 2021年3月
  147. 許斐 健太, 上山 憲昭, “ブロックチェーンを用いたクラウドソーシングのワーカ評価システム”, 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会, NS2020-172, オンライン, 2021年3月
  148. 児濱 司樹, 上山 憲昭, “ICNにおけるFIB集約のための名前付与法”, 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会, CQ2020-113, オンライン, 2021年3月
  149. 小柳 真, 上山 憲昭,”コンテンツ再配置がICNルータのツリー型FIBの集約効果に与える影響の評価”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-6-86, オンライン, 2021年3月
  150. 児濱 司樹, 上山 憲昭, “ICNにおけるFIB集約のための名前付与法”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-6-87, オンライン, 2021年3月
  151. Feri Fahrianto, Noriaki Kamiyama, “Translation Gateway Between IP and NDN using Dual Channel,” IEICE 2020 General Conference, BS-7-4, Online, Mar. 2021
  152. 佐々木 颯, 上山 憲昭, “サービスの満足度を考慮したIoTデータのキャッシュ制御法”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-11-5, オンライン, 2021年3月
  153. 深川 悠馬, 上山 憲昭, “ICNにおける公開鍵暗号を用いたアクセス制御方式”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-6-25, オンライン, 2021年3月
  154. 工藤 多空飛, 上 山憲昭, “コンテンツポイズニング攻撃の影響分析”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-6-24, オンライン, 2021年3月
  155. 芦原 大和, 上山 憲昭, “YouTubeの動画の反復視聴行動に関する分析”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-6-28,オンライン,2021年3月
  156. 内田 亘彦, 上山 憲昭, 山本幹, “ICNにおけるホワイトリストを用いたDDoS攻撃の防御”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-6-27, オンライン, 2021年3月
  157. 仲原 愛美, 上山 憲昭, “Tracerouteの発生間隔に基づくCrossfire攻撃検知方式の誤検知率の解析”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-11-9, オンライン, 2021年3月
  158. 許斐 健太, 上山 憲昭, “クラウドソーシングのブロックチェーンを用いたユーザ評価システムの提案”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-11-23,オンライン, 2021年3月
  159. 宮崎 椋平, 上山 憲昭, “CDNのキャッシュサーバを騙ったDDoS攻撃の防御方式”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-11-10, オンライン, 2021年3月
  160. 他力 誠人, 三角 真, 上山憲昭, “共起度を用いたWebキャッシュ制御方式”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-14-10,オンライン, 2021年3月
  161. 三角 真, 上山 憲昭, “DTNを用いた災害時通信における無線アクセス制御方式の評価”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-11-19, オンライン, 2021年3月
  162. 西村 俊彦, 三角 真, 上山憲昭, “情報Boxを用いた災害情報共有”, 電子情報通信学会2021年総合大会, B-6-61, オンライン, 2021年3月
  163. 中村 遼, 上山 憲昭, “キーワード型情報指向遅延耐性ネットワークの提案”, 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会, CQ2020-94, オンライン, 2021年1月
  164. 芦原 大和,上山 憲昭, “Bloom Filterによるキャッシュポリューション攻撃の検知”, 信学会2020年ソサイエティ大会, オンライン, 2020年9月
  165. 辻 香菜, 上山 憲昭, “ICNの普及程度がISPの利益に与える影響の分析”, 信学会2020年ソサイエティ大会, オンライン, 2020年9月
  166. Feri Fahrianto, Noriaki Kamiyama, “Building IP and ICN/NDN Gateway Based On Network Layer Translation”, IEICE 2020 Society Conference, Online, Sep. 2020
  167. 中村 遼, 上山 憲昭, “情報指向ネットワークにおけるネットワーク障害時のコンテンツ可用性に関する一検討”, 信学会2020年ソサイエティ大会, オンライン, 2020年9月
  168. 仲原 愛美, 上山 憲昭, “Tracerouteの発生間隔に基づくCrossfire Attackの検知”, 信学会2020年ソサイエティ大会, オンライン, 2020年9月
  169. 東野 洸太, 中村 遼, 上山 憲昭, “ICNにおけるキャッシュ制御方式CDOの最適なキャッシング閾値に関する一検討”, 信学会2020年ソサイエティ大会, オンライン, 2020年9月
  170. 中村 遼, 上山 憲昭, “情報指向ネットワークにおけるネットワーク障害時のコンテンツ可用性の解析”, 信学会CQ研究会, CQ2020-34, 大阪, 2020年9月
  171. 芦原 大和, 上山 憲昭, “Bloom Filterを用いたキャッシュポリューション攻撃の検知”, 信学会ICM研究会, ICM2020-15, オンライン, 2020年7月
  172. 芦原 大和, 上山 憲昭, “MECに対するキャッシュポリューション攻撃の影響分析”, 信学会2020年総合大会, B-6-32, 広島, 2020年3月
  173. 許斐 健太, 上山 憲昭, “ブロックチェーンを用いた個人信用スコアシステムの提案”, 信学会2020年総合大会, B-6-33, 広島, 2020年3月
  174. 佐々木 颯, 上山 憲昭, “ICNを用いたIoTサマリデータのキャッシュ法の提案”, 信学会2020年総合大会, B-6-43, 広島, 2020年3月
  175. 許斐 健太, 上山 憲昭, “ブロックチェーンを用いた個人信用度評価方式”, 信学会NS研究会, NS2019-205, 沖縄, 2020年3月
  176. 佐々木 颯, 上山 憲昭, “IoTサマリデータのICNを用いたキャッシュ法”, 信学会NS研究会, NS2019-256, 沖縄, 2020年3月
  177. 芦原 大和, 上山 憲昭, “[ポスター講演] MECキャッシュのキャッシュポリューション攻撃の検知”, 信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2019), 東京, 2019年11月
  178. 佐々木 優, 上山 憲昭, “ICNのFIB集約のためのコンテンツ配置制御”, 信学会NS研究会, NS2019-133, 神戸, 2019年11月
  179. 芦原 大和, 上山憲昭, “[ポスター講演] MECキャッシュにおけるキャッシュポリューション攻撃の検知”, 信学会NS研究会,NS2019-108, 名古屋,2019年10月
  180. 佐々木 優, 上山憲昭, “[ポスター講演] ICNのFIB集約効果の向上を目的としたCDNのコンテンツ最適配置”, 信学会 革新的無線技術に関する横断的研究会(MIKA 2019), 札幌, 2019年10月
  181. 芦原 大和, 上山憲昭, “5Gセルラーネットワークにおけるキャッシュポリューション攻撃の検知”, 2019年信学会ソサイエティ大会, 大阪, 2019年9月
  182. Makoto Misumi, Noriaki Kamiyama, “Evacuation Route Recommendation System by DTN for Congestion Mitigation Using Evacuee Attributes”, to be presented at IEICE Society Conference 2019, Osaka, Sep. 2019
  183. Cheng Zhang, Noriaki Kamiyama, “Incentivizing Users for High Quality of Crowdsensing Data”, 信学会NS研究会, NS2019-38, 盛岡, 2019年6月
  184. 上山 憲昭, 中尾 彰宏, “進化ゲーム理論を用いたMVNO市場ダイナミクス分析”, 信学会NS研究会, NS2019-28, 東京, 2019年5月
  185. Cheng Zhang, Richard T. B. Ma, Bo Gu, Noriaki Kamiyama, Wei Li, Yoshiaki Tanaka, “Future Research Trends by Integrating Deep Reinforcement Learning, Robotics and Game Theory”, IEICE General Conference 2019, BS-4-22, Tokyo, 2019年3月
  186. 細川 裕太郎, 上山 憲昭, “コンテンツ事業者の利益最大化を目的とした仮想CDN最適設計法”, 信学会ICM研究会, ICM2018-59, 久米, 2019年3月
  187. 濵田 凛, 上山 憲昭, “ICNの高可用性を実現するキャッシュ制御方式”, 信学会ICM研究会, ICM2018-62, 久米, 2019年3月
  188. 桜井 洸輝, 上山 憲昭, 中尾 彰宏, “Webオブジェクトの共起度分析”, 信学会ICM 研究会, ICM2018-63, 久米, 2019年3月
  189. 三角 真, 上山 憲昭, “避難者属性を考慮した被災地におけるDTNを用いた避難経路推薦方式の提案”, 信学会NS研究会, NS2018-286, 那覇, 2019年3月
  190. Ming Yang, Ping Du, Noriaki Kamiyama, Akihiro Nakao, “High-Precision Zero-Rating for Next Generation Mobile Networks”, 信学会NS 研究会, NS2018-192, 長崎, 2019年1月
  191. 北村 司, 上山 憲昭, 山本 幹, “ユーザの嗜好に基づくキャッシュ制御の一検討”, 信学会NS研究会, NS2018-180, 長崎, 2019年1月
  192. 桜井 洸輝, 上山 憲昭, “[ポスター講演] キャッシュ制御のためのWebオブジェクト共起度分析”, 信学会NS 研究会, NS2018-122, 京都, 2018年10月
  193. 上山 憲昭, 細川 裕太郎, “[ポスター講演] コンテンツ事業者の利益を最大化する仮想CDN最適設計”, 信学会NS 研究会, NS2018-123, 京都, 2018年10月
  194. 上山 憲昭, “ICN障害時のコンテンツ可用性の集中的回復制御”, 信学会ICM研究会, ICM2018-22, 青森, 2018年7月
  195. 永田 光輝, 渋谷 彰寿, 上山 憲昭, 山本 幹, “動画の人気変化に基づくキャッシュ制御の一検討”, 信学会ICN研究会, 0, 横浜, 2018年5月
  196. 上山 憲昭, “ICNにおける障害時のコンテンツ可用性回復”, 信学会ICN研究会, 0, 横浜, 2018年5月
  197. 上山 憲昭, “ネットワーク中立性と非協力ゲームによる分析”, 信学会NS 研究会, NS2018-7, 福岡, 2018年4月
  198. 上山 憲昭, “パブリッククラウドの収益安定化を目的としたVMトレード方式”, 信学会NS 研究会, NS2017-123, 高松, 2017年11月
  199. 上山 憲昭, 村田 正幸, “ICNにおけるコンテンツの自律的な最適分散配置”, 信学会NS 研究会, NS2015-204, 宮崎, 2016年3月
  200. 上山 憲昭, 中野 雄介, 塩本 公平, 長谷川 剛, 村田 正幸, 宮原 秀夫, “エッジ配信によるWeb応答時間削減効果の分析”, 信学会ICM 研究会, ICM2015-41, 那覇, 2016年3月
  201. 中野 雄介, 上山 憲昭, 塩本 公平, 長谷川 剛, 村田 正幸, “Webパフォーマンスの因果分析”, 信学会NS研究会, 福岡, 2016年1月
  202. 中野 雄介, 上山 憲昭, 塩本 公平, 長谷川 剛, 村田 正幸, “Androidアプリケーションからの通信特徴抽出手法”, 情処学会DPS研究会, 富山, 2015年12月
  203. 上山 憲昭, 中野 雄介, 塩本 公平, “サーバ距離に基づくキャッシュ制御法”, 信学会NS 研究会, NS2015-109, 秋田, 2015年10月
  204. 中野 雄介, 上山 憲昭, 塩本 公平, 長谷川 剛, 村田 正幸, 宮原 秀夫, “Webページのonload 時間予測手法の提案と評価”, 信学会ソサイエティ大会, B-6-58, 仙台, 2015年9月
  205. 上山 憲昭, 村田 正幸, “時系列モデルを用いたYouTubeビデオ視聴数分布の再現”, 信学会NS 研究会, NS2015-81, 盛岡, 2015年9月
  206. 中野 雄介, 上山 憲昭, 塩本 公平, 長谷川 剛, 村田 正幸, 宮原 秀夫, “Webパフォーマンス測定プラットフォーム”, 信学会NS 研究会, NS2015-69, 長野, 2015年7月
  207. 上山 憲昭, 横田 将裕, 竹下 恵, “[特別講演]14th IFIP/IEEE International Symposium on Integrated Network Management (IM 2015)報告”, 信学会ICM 研究会, ICM2015-12, 札幌, 2015年7月
  208. 中野 雄介, 上山 憲昭, 塩本 公平, 長谷川 剛, 村田 正幸, 宮原 秀夫, “レンダリング結果のキャッシュによるWebパフォーマンス向上手法”, 信学会NS 研究会, NS2015-31, 福井, 2015年6月
  209. 上山 憲昭, 中野 雄介, 塩本 公平, 長谷川 剛, 村田 正幸, 宮原 秀夫, “WebコンテンツのCDN利用状況とオリジナル配置傾向に関する分析”, 信学会NS 研究会, NS2015-18, 東京, 2015年5月
  210. Noriaki Kamiyama and Kohei Shiomoto, “Network Management Architecture for Virtual Network Operator and Physical Network Operator”, iPOP 2015, T1-1, 沖縄, 2015年4月
  211. Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Noriaki Kamiyama, Kohei Shiomoto, Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, “Macroflow-based traffic engineering in SDN-controlled network”, iPOP 2015, T3-1, 沖縄, 2015年4月
  212. 中野 雄介, 上山 憲昭, 塩本 公平, 長谷川 剛, 村田 正幸, 宮原 秀夫, “レンダリング結果のキャッシュによるWebパフォーマンス向上手法”, 信学会 総合大会, B-6-110, 滋賀, 2015年3月
  213. 高橋 洋介, 石橋 圭介, 上山 憲昭, 塩本 公平, 大歳 達也, 大下 裕一, 村田 正幸, “フロー空間を考慮したマクロフロー生成手法”, 信学会 総合大会, B-16-10, 滋賀, 2015年3月
  214. 上山 憲昭, 高橋 洋介, 石橋 圭介, 塩本 公平, 大歳 達也, 大下 裕一, 村田 正幸, “モデル予測制御を用いた配信サーバと経路の最適選択法”, 信学会NS 研究会, NS2014-237, 沖縄, 2015年3月
  215. 中野雄介, 上山憲昭, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, “混在するスマートフォンアプリケーションのパケット分類手法”, 信学会 ネットワークソフトウェア研究会, 八丈島, 2015年1月
  216. 大下 裕一, 大歳 達也, 村田 正幸, 高橋 洋介, 石橋 圭介, 上山 憲昭, 塩本 公平, “モデル予測制御にもとづく仮想ネットワーク間資源調停”, 信学会IN研究会, IN2014-74, 大阪, 2014年10月
  217. 上山 憲昭, 高橋 洋介, 石橋 圭介, 塩本 公平, 大歳 達也, 大下 裕一, 村田 正幸, “経路制御のためのフロー集約法”, 信学会NS 研究会, NS2014-44, 別府, 2014年6月
  218. 上山 憲昭, 中野 雄介, 塩本 公平, 長谷川 剛, 村田 正幸, 宮原 秀夫, “Webトラヒックの地域的な傾向分析”, 信学会NS 研究会, NS2014-20, 石垣, 2014年4月
  219. 上山 憲昭, “CCNの導入がISPの収益に与える影響の分析”, 信学会ICM 研究会, ICM2013-72, 久米島, 2014年3月
  220. 上山 憲昭, 村田 正幸, “CCNにおけるコンテンツの分散配置を実現するキャッシュ制御法”, 信学会NS 研究会, NS2013-210, 宮崎, 2014年3月
  221. 高橋 洋介, 石橋 圭介, 上山 憲昭, 塩本 公平, 大歳 達也, 大下 裕一, 村田正幸, “フローレベルトラヒックエンジニアリングのためのマクロフロー生成手法”, 信学会 総合大会, B-16-11, 新潟, 2014年3月
  222. 大歳 達也, 大下 裕一, 村田 正幸, 高橋 洋介, 上山 憲昭, 石橋 圭介, 塩本 公平, 橋本 智昭, “モデル予測制御にもとづくトラヒックエンジニアリングの実ネットワークにおけるトラヒックデータを用いた評価”, 信学会IN 研究会, IN2013-194, 宮崎, 2014年3月
  223. 高橋 洋介, 石橋 圭介, 上山 憲昭, 塩本 公平, 大歳 達也, 大下 裕一, 村田 正幸, “フローベースネットワーク制御のためのマクロフロー構成手法”, 信学会 IA 研究会, IA2013-84, 石川, 2014年2月
  224. 上山 憲昭, “コンテンツ課金を用いたISPの競争環境のモデル化”, 信学会NS 研究会, NS2013-125, 五島福江, 2013年11月
  225. 大歳 達也, 大下 裕一, 村田 正幸, 高橋 洋介, 上山 憲昭, 石橋 圭介, 塩本 公平, 橋本 智昭, “トラヒック予測を考慮したマルチパス制御の検討と評価”, 信学会IN 研究会, IN2013-78, 大阪, 2013年10月
  226. 上山 憲昭, 中野 雄介, 塩本 公平, “アクティブ測定によるWeb通信構造分析”, 信学会NS 研究会, NS2013-84, 仙台, 2013年9月
  227. 上山 憲昭, “ISPによるコンテンツ課金の実現可能性に関する分析”, 信学会CQ 研究会, CQ2013-16, 札幌, 2013年7月
  228. 真木 尚也, 新熊 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 川原 亮一, 高橋 達郎, “ピア補助型コンテンツ配信における組み合わせ配信による削減トラヒック量の評価”, 信学会CQ研究会, CQ2012-41, 高松, 2012年9月
  229. 上山 憲昭, 横田 健治, 川原 亮一, 森 達哉, “マルチキャスト事前配信がネットワークに与える影響の分析”, 信学会CQ 研究会, CQ2011-31, 熊本, 2011年9月
  230. 真木 尚也, 西尾 理志, 新熊 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 川原 亮一, 高橋 達郎, “ピア補助型コンテンツ配信における組み合わせ配信によるトラヒック削減”, 信学会 CQ研究会, CQ2011-33, 熊本, 2011年9月
  231. 川原 亮一, 滝根 哲哉, 森 達哉, 上山 憲昭, “フロー数平均分散特性とトラヒック管理への応用”, 信学会 2011年 ソサイエティ大会, B-7-44, 北海道, 2011年9月
  232. 上山 憲昭, “[特別講演]12th IFIP/IEEE International Symposium on Integrated Network Management (IM 2011)報告”, 信学会 ICM研究会, ICM2011-19, 岐阜, 2011年7月
  233. 池田 泰弘, 上山 憲昭, 川原 亮一, 木村 達明, 森 達哉, “実計測トラフィックを用いたTCP品質尺度間の相関性分析”, 信学会 IN研究会, IN2011-27, 東京, 2011年5月
  234. 真木 尚也, 西尾 理志, 新熊 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 川原 亮一, 高橋 達郎, “ピア補助型コンテンツ配信におけるダウンロード誘導によるトラヒック削減”, 信学会NS 研究会, NS2011-21, 東京, 2011年5月
  235. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, “自律的フロー測定負荷分散法の性能評価”, 信学会CQ 研究会, CQ2011-2, 鹿児島, 2011年4月
  236. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, “フロー測定のための自律的負荷分散法”, 信学会NS 研究会, NS2010-284, 沖縄, 2011年3月
  237. 川原 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 石橋 圭介, “フロー情報を用いたTCP品質劣化特定方法”, 信学会2011年総合大会, B-7-38, 東京, 2011年3月
  238. 真木 尚也, 西尾 理志, 新熊 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 川原 亮一, 高橋 達郎, “インセンティブ付与によるピア補助型コンテンツ配信の有効性検証”, 信学会2011年総合大会, B-7-65, 東京, 2011年3月
  239. 上山 憲昭, 川原 亮一, 長谷川 治久, “VoDサービス連携の収益配分法の比較”, 信学会2011年総合大会, B-11-15, 東京, 2011年3月
  240. 川原 亮一, 川口 銀河, 森 達哉, 上山 憲昭, 石橋 圭介, “ハッシュベースサンプリングとbloom filterを用いたRTT推定法とその評価”, 信学会IN 研究会, IN2010-102, 広島, 2010年12月
  241. 森 達哉, 木村 達明, 池田 泰弘, 上山 憲昭, 川原 亮一, “MapReduceのネットワーク負荷分析”, 信学会CQ 研究会, CQ2010-49, 京都, 2010年11月
  242. 上山 憲昭, 横田 健治, 川原 亮一, 森 達哉, “コンテンツ事前配信における損失補償方式の検討”, 信学会CQ 研究会, CQ2010-50, 京都, 2010年11月
  243. 川原 亮一, 川口 銀河, 森 達哉, 上山 憲昭, 石橋 圭介, “Bloom Filter とパケットサンプリングを用いたRTT推定法”, 信学会 2010年ソサイエティ大会, B-7-17, 大阪, 2010年9月
  244. 上山 憲昭, 川原 亮一, 森 達哉, 長谷川 治久, “コンテンツ事前配信における配信抑制の効果”, 信学会 2010年ソサイエティ大会, B-11-12, 大阪, 2010年9月
  245. 上山 憲昭, “ISPによるコンテンツ課金の効果に関する分析”, 信学会NS研究会, NS2010-47, 北海道, 2010年7月
  246. 上山 憲昭, “AHPを用いたデータセンタネットワーク設計”, 信学会NS 研究会, NS2010-6, 鹿児島, 2010年4月
  247. 上山 憲昭, 川原 亮一, 森 達哉, 長谷川 治久, “コンテンツ事前配信における配信抑制とユーザクラスタリングの効果”, 信学会NS 研究会, NS2009-191, 宮崎, 2010年3月
  248. 片山 希, 藤村 武史, 巳波 弘佳, 上山 憲昭, 長谷川 治久, 吉野 秀明, “故障時性能劣化が小さいリンク数最小ネットワーク設計法”, 信学会NS 研究会, NS2009-228, 宮崎, 2010年3月
  249. Ryoichi Kawahara, Shigeaki Harada, Noriaki Kamiyama, Tatsuya Mori, Haruhisa Hasegawa, Akihiro Nakao, “Controlling Overlays with Overlay: Traffic Engineering through Cooperation between Overlay and Underlay”, IEICE general conference 2010, BS-3-15, 仙台, 2010年3月
  250. 上山 憲昭, 川原 亮一, 森 達哉, 長谷川 治久, “VoDサービスにおける配信サーバ負荷低減法の性能比較”, 信学会2010年総合大会, B-6-100, 仙台, 2010年3月
  251. 上山 憲昭, 川原 亮一, 長谷川 治久, “VoDサービスにおけるISP連携の収益配分法の比較”, 信学会IN 研究会, IN2009-127, 沖縄, 2010年2月
  252. 上山 憲昭, 川原 亮一, 森 達哉, 長谷川 治久, “VoDサービスにおけるブロードキャスト事前配信”, 信学会NS 研究会, NS2009-156, 福岡, 2010年1月
  253. 川原 亮一, 亀井 聡, 上山 憲昭, 長谷川 治久, 吉野 秀明, Eng Keong Lua, 中尾 彰宏, “QoSオーバレイネットワーク構成法とその評価”, 信学会CQ 研究会, CQ2009-41, 石川, 2009年11月
  254. 上山 憲昭, “[奨励講演] マルチエージェントシステムを用いた候補トポロジ生成”, 信学会ICM 研究会, ICM2009-33, 石川, 2009年11月
  255. 上山 憲昭, 川原 亮一, 長谷川 治久, “提携形ゲームを用いたVoDサービスにおけるISP連携の提案”, 信学会IN 研究会, IN2009-47, 宮城, 2009年9月
  256. 川原 亮一, 石橋 圭介, 森 達哉, 上山 憲昭, 長谷川 治久, “フローサンプリングを用いたフロー品質推定法”, 信学会 2009年ソサイエティ大会, B-7-11, 新潟, 2009年9月
  257. 川原 亮一, 上山 憲昭, 森 達哉, 長谷川 治久, “Peer assisted data dissemination の性能評価”, 信学会 2009年ソサイエティ大会, BS-5-5, 新潟, 2009年9月
  258. 森 達哉, 中尾 彰宏, 上山 憲昭, 長谷川 治久, 川原 亮一, “Toward scalable byte caching on high-speed core routers”, 信学会 2009年ソサイエティ大会, BS-5-6, 新潟, 2009年9月
  259. 上山 憲昭, 川原 亮一, 長谷川 治久, “提携形ゲームを用いたVoDサービスにおけるISP連携の検討”, 日本OR学会 秋季研究発表会, 1-B-2, 長崎, 2009年9月
  260. 上山 憲昭, 川原 亮一, 森 達哉, 原田 薫明, 長谷川 治久, “トポロジが並列ストリーミング配信の効果に与える影響の分析”, 信学会 NS研究会, NS2009-56, 北海道, 2009年7月
  261. 上山 憲昭, 川原 亮一, 森 達哉, 原田 薫明, 長谷川 治久, “トポロジ構造がキャッシュのP2Pトラヒック削減効果に与える影響の分析”, 信学会NS 研究会, NS2009-31, 長崎, 2009年6月
  262. 森 達哉, 上山 憲昭, 原田 薫明, 長谷川 治久, 川原 亮一, “[奨励講演] インセンティブによるピア協力型CDNの運用実現性向上”, 信学会NS 研究会, NS2009-32, 長崎, 2009年6月
  263. 上山 憲昭, 川原 亮一, 森 達哉, 原田 薫明, 長谷川 治久, “ネットワークスループットの最大化を目的とした並列ストリーミング配信”, 信学会 NS研究会, NS2009-18, 広島, 2009年5月
  264. 上山 憲昭, “[奨励講演] 大規模ネットワークに対する候補トポロジ生成法”, 信学会ICM 研究会, ICM2008-77, 鹿児島, 2009年3月
  265. 片山 希, 藤村 武史, 巳波 弘佳, 上山 憲昭, 長谷川 治久, 吉野 秀明, “故障時における性能劣化を抑制するネットワーク設計法”, 信学会 NS研究会, NS2008-164, 沖縄, 2009年3月
  266. 上山 憲昭, 川原 亮一, 森 達哉, 原田 薫明, 長谷川 治久, “P2Pトラヒック削減を目的にした最適キャッシュ設計法”, 信学会 NS研究会, NS2008-166, 沖縄, 2009年3月
  267. 原田 薫明, 川原 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 長谷川 治久, 徳久 正樹, “インターネットトラヒックにおける平均ボリュームと周期性の分析”, 信学会IN 研究会, IN2008-168, 沖縄, 2009年3月
  268. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, 原田 薫明, 長谷川 治久, “キャッシュ配置に効果的なトポロジ構造に関する考察”, 情報処理学会 ネットワーク生態学シンポジウム, P3, 沖縄, 2009年3月
  269. Ryoichi Kawahara, Noriaki Kamiyama, Tatsuya Mori, Shigeaki Harada, Haruhisa Hasegawa, and Akihiro Nakao, “On traffic optimization through cooperation of overlay and underlay networks”, IEICE General Conference 2009, B-7-43, 松山, 2009年3月
  270. 上山 憲昭, 川原 亮一, 森 達哉, 原田 薫明, 長谷川 治久, “P2P トラヒック削減のための最適キャッシュ設計法”, 信学会 2009年総合大会, B-7-120, 松山, 2009年3月
  271. Tatsuya Mori, Noriaki Kamiyama, Shigeaki Harada, Haruhisa Hasegawa, and Ryoichi Kawahara, “How Incentive Helps in Making Peer-assisted CDN Deployable”, IEICE General Conference 2009, BS-4-14, 松山, 2009年3月
  272. 原田 薫明, 川原 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 長谷川 治久, “オーバレイネットワークにおける経路選択方法の検討”, 信学会 2009年総合大会, B-7-44, 松山, 2009年3月
  273. 天野 了輔, 福田 浩隆, 巳波 弘佳, 上山 憲昭, 長谷川 治久, 吉野 秀明, “[奨励講演] 信頼性と効率性を考慮したパス制御法およびネットワーク設計法”, 信学会 NS研究会, NS2008-101, 福島, 2008年11月
  274. 森 達哉, 上山 憲昭, 原田 薫明, 長谷川 治久, 川原 亮一, “ユーザへの直接的なインセンティブに基づくP2P CDNアーキテクチャ”, 信学会 NS研究会, NS2008-102, 福島, 2008年11月
  275. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, 長谷川 治久, “ISP型CDNの性能評価”, 信学会NS 研究会, NS2008-75, 大阪, 2008年10月
  276. 上山 憲昭, 川原 亮一, 森 達哉, 長谷川 治久, “ISP型CDNの検討”, 信学会NS 研究会, NS2008-53, 宮城, 2008年9月
  277. 原田 薫明, 川原 亮一, 上山 憲昭, 近藤 毅, 石橋 圭介, 浅野 正一郎, “差分トラヒック量を利用した異常ボリューム変化特定手法の精度評価”, 信学会 2008年ソサイエティ大会, BS-6-3, 東京, 2008年9月
  278. 川原 亮一, 亀井 聡, 上山 憲昭, 長谷川 治久, 中尾 彰宏, “QoSオーバレイネットワーク構成方法とその評価”, 信学会 2008年ソサイエティ大会, B-7-18, 東京, 2008年9月
  279. Ryoichi Kawahara, Noriaki Kamiyama, Shigeaki Harada, Haruhisa Hasegawa, and Shoichiro Asano, “Identifying anomalous traffic sources using flow statistics”, IEICE Society Conference 2008, BS-12-37, 東京, 2008年9月
  280. 上山 憲昭, “信頼性向上のための効率的リンク設備増設法”, 信学会 IN研究会, IN2008-35, 兵庫, 2008年7月
  281. 上山 憲昭, “網トポロジ設計における効率的な候補トポロジ生成法”, 信学会 ICM研究会, ICM2008-36, 北海道, 2008年7月
  282. 上山 憲昭, “[招待講演] トポロジがネットワークの性能に与える影響について”, 信学会 IN研究会, IN2008-14, 北海道, 2008年6月
  283. 原田 薫明, 川原 亮一, 上山 憲昭, 近藤 毅, 石橋 圭介, 浅野 正一郎, “差分トラヒック量を利用した異常ボリューム変化特定手法の精度評価”, 信学会NS 研究会, NS2008-1, 北海道, 2008年5月
  284. 上山 憲昭, 川原 亮一, 長谷川 治久, “網トポロジがコンテンツ並列配信の効果に与える影響の分析”, 信学会NS 研究会, NS2008-4, 北海道, 2008年5月
  285. 天野 了輔, 巳波 弘佳, 澁川 友紀, 上山 憲昭, 長谷川 治久, 吉野 秀明, “大規模高速ネットワークにおける信頼性と効率性を考慮したパス制御法”, 信学会 NS研究会, NS2007-172, 沖縄, 2008年3月
  286. 上山 憲昭, 巳波 弘佳, “バックボーンネットワークの信頼性に関する分析”, 信学会IN 研究会, IN2007-191, 沖縄, 2008年3月
  287. 川原 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 原田 薫明, “監視粒度を変えた時のトラヒック平均分散特性とトラヒック変動量推定への応用”, 信学会2008年総合大会, B-7-11, 福岡, 2008年3月
  288. 原田 薫明, 川原 亮一, 上山 憲昭, “分割監視による異常トラヒックの可検出性についての一考察”, 信学会2008年 総合大会, B-7-10, 福岡, 2008年3月
  289. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, 原田 薫明, “ワーム感染ホスト規制処理における最適閾値設定法”, 信学会 2008年総合大会, BS-5-3, 福岡, 2008年3月
  290. 上山 憲昭, 川原 亮一, 長谷川 治久, “コンテンツ並列配信に効果的な網トポロジに関する評価”, 情処学会ネットワーク生態学シンポジウム, 京都, 2008年3月
  291. 上山 憲昭, 吉野 秀明, “リンク障害時の迂回トラヒックを考慮した網トポロジ設計”, 信学会IN 研究会, IN2007-89, 福岡, 2007年11月
  292. 原田 薫明, 川原 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 吉野 秀明, “周期性を考慮した異常トラヒック検知手法”, 信学会IN 研究会, IN2007-59, 宮城, 2007年9月
  293. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, 原田 薫明, 吉野 秀明, “ホワイトリストによるワーム感染ホスト特定法”, 2007年信学会ソサイエティ大会, BS-8-8, 鳥取, 2007年9月
  294. 原田 薫明, 川原 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 吉野 秀明, “周期性を考慮した異常トラヒック検知手法”, 2007年信学会ソサイエティ大会, BS-8-5, 鳥取, 2007年9月
  295. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, 原田 薫明, “ワーム感染ホスト特定処理における最適閾値設定法”, 信学会 IN研究会, IN2007-29, 兵庫, 2007年7月
  296. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, 原田 薫明, 吉野 秀明, “ホワイトリストを用いたワーム感染ホスト特定法”, 信学会IN 研究会, IN2007-24, 北海道, 2007年6月
  297. 川原 亮一, 石橋 圭介, 森 達哉, 上山 憲昭, 原田 薫明, 浅野 正一郎, “サンプルフロー情報を用いた異常トラヒック検出法の検出精度評価”, 信学会 IN研究会, IN2006-202, 沖縄, 2007年3月
  298. 上山 憲昭, “シングルホップWDMネットワークの予備面構成法”, 信学会NS 研究会, NS2006-183, 沖縄, 2007年3月
  299. 上山 憲昭, “シングルホップWDM網のマルチキャスト混在時の最適性評価”, 信学会PN 研究会, PN2006-98, 鹿児島, 2007年3月
  300. 原田 薫明, 川原 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 廣川 裕, 山本 公洋, “異常トラヒック発生検出および終了判定手法”, 信学会2007年総合大会, B-7-116, 名古屋, 2007年3月
  301. 川原 亮一, 石橋 圭介, 森 達哉, 上山 憲昭, 原田 薫明, 浅野 正一郎, “サンプルフロー情報を用いた異常トラヒック検出法の検出精度評価”, 信学会2007年総合大会, B-7-72, 名古屋, 2007年3月
  302. 上山 憲昭, 佐藤 大輔, “AHPを用いた網トポロジ設計に関する検討”, 日本OR学会 春季研究発表会, 鳥取, 2007年3月
  303. 上山 憲昭, 佐藤 大輔, “AHPを用いた網トポロジ設計”, 信学会IN 研究会, IN2006-145, 大分, 2007年1月
  304. 原田 薫明, 川原 亮一, 森 達哉, 上山 憲昭, 廣川 裕, 山本 公洋, “異常トラヒック発生検出および終了判定手法”, 信学会 IN研究会, IN2006-133, 大阪, 2006年12月
  305. 川原 亮一, 森 達哉, 石橋 圭介, 上山 憲昭, 原田 薫明, 浅野 正一郎, “サンプルフロー情報を用いた異常トラヒック検出法に関する一考察”, 信学会CQ研究会, CQ2006-65, 鳥取, 2006年11月
  306. 森 達哉, 川原 亮一, 上山 憲昭, 石橋 圭介, 原田 薫明, “Inferring original traffic pattern from sampled flow statistics”, 信学会NS 研究会, NS2006-125, 鳥取, 2006年11月
  307. 上山 憲昭, “[依頼講演] DEAを用いた網トポロジ設計について”, 日本OR学会 評価のOR, 東京, 2006年11月
  308. 森 達哉, 石橋 圭介, 上山 憲昭, 川原 亮一, 浅野 正一郎, “[奨励講演] NetDelta: 大規模トラヒックデータの長時間・詳細分析方法”, 信学会NS 研究会, NS2006-94, 宮城, 2006年9月
  309. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, “大量フロー生成ホスト特定法の性能評価”, 信学会 IN研究会, IN2006-66, 宮城, 2006年9月
  310. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, “パケットサンプルを用いた大量バースト生成フローの特定”, 2006年信学会ソサイエティ大会, B-7-55, 金沢, 2006年9月
  311. 上山 憲昭, “DEAを用いた網トポロジ設計に関する検討”, 日本OR学会 秋季研究発表会, 1-E-6, 名古屋, 2006年9月
  312. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, “大量フロー生成ホスト特定処理における最適メモリ配分法”, 信学会NS 研究会, NS2006-68, 北海道, 2006年7月
  313. 上山 憲昭, “複数の評価尺度を考慮した網トポロジ設計”, 信学会 IN研究会, IN2006-31, 北海道, 2006年6月
  314. 森 達哉, 石橋 圭介, 上山 憲昭, 川原 亮一, “NetHost: ホスト毎トラヒックサマリ集約方法の提案”, 信学会NS研究会, NS2005-159, 沖縄, 2006年3月
  315. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, “フローサンプリングを用いた大量フロー生成ホストの特定”, 信学会IN 研究会, IN2005-184, 沖縄, 2006年3月
  316. 森 達哉, 石橋 圭介, 上山 憲昭, 川原 亮一, “NetHost: ホスト毎トラヒックサマリ集約方法の提案”, 信学会2006年総合大会, BS-5-2, 東京, 2006年3月
  317. 上山 憲昭, 森 達哉, 川原 亮一, “トラヒック計測におけるタイムアウト処理に関する検討”, 信学会IN 研究会, IN2005-126, 広島, 2005年12月
  318. 森 達哉, 川原 亮一, 上山 憲昭, 石橋 圭介, 阿部 威郎, “通信パターン分析に基づくワーム感染ホスト検出方法”, 信学会 CQ研究会, CQ2005-67, 島根, 2005年11月
  319. 川原 亮一, 森 達哉, 石橋 圭介, 上山 憲昭, 阿部 威郎, “サンプルパケット情報を用いたTCP品質劣化検出のためのフローレート推定法”, 信学会CQ 研究会, CQ2005-68, 島根, 2005年11月
  320. 森 達哉, 川原 亮一, 上山 憲昭, “[奨励講演] ナイーブベイズ分類器のネットワーク管理への応用”, 信学会NS研究会, NS2005-103, 新潟, 2005年10月
  321. 森 達哉, 川原 亮一, 上山 憲昭, “通信パターンに基づくホスト分類方法”, 信学会2005年ソサイエティ大会, B-7-4, 札幌, 2005年9月
  322. 上山 憲昭, 森 達哉, “高レートフロー特定方式の特定精度向上に関する検討”, 信学会IN 研究会, IN2005-57, 北海道, 2005年7月
  323. 森 達哉, 川原 亮一, 上山 憲昭, “ナイーブベイズ分類器を用いたフロー特性分類方法”, 信学会 NS研究会, NS2005-3, 愛知, 2005年4月
  324. 上山 憲昭, “パケットサンプリングによる高レートフロー特定方式の性能評価”, 信学会 NS研究会, NS2005-12, 愛知, 2005年4月
  325. 川原 亮一, 森 達哉, 石橋 圭介, 上山 憲昭, 阿部 威郎, “パケットサンプリングによるTCPフロー統計情報推定法とその評価”, 信学会 TM研究会, TM2004-100, 沖縄, 2005年3月
  326. 上山 憲昭, “サンプリング情報を用いた高レートフロー特定方式の特性分析”, 信学会IN 研究会, IN2004-245, 沖縄, 2005年3月
  327. 上山 憲昭, “サンプリング情報を用いた高レートフローの特定化”, 信学会 IN研究会, IN2004-148, 福岡, 2005年1月
  328. 上山 憲昭, “シングルホップWDMネットワークの最適性評価”, 信学会PN 研究会, PN2004-60, 佐賀, 2004年12月
  329. 上山 憲昭, “大規模シングルホップWDMネットワークの提案”, 信学会 PN研究会, PN2004-34, 北海道, 2004年8月
  330. 上山 憲昭, “多段スターカプラ全光ネットワークの基本性能評価”, 信学会2004年総合大会, B-6-170, 東京, 2004年3月
  331. 上山 憲昭, “多段スターカプラ全光ネットワークの性能評価”, 信学会NS研究会, NS2003-238, 2004年1月
  332. 上山 憲昭, “多段スターカプラ全光ネットワークにおけるセグメント化の効果”, 信学会NS研究会, NS2003-118, 2003年9月
  333. 上山 憲昭, “多段スターカプラ全光ネットワーク”, 信学会2003年ソサイエティ大会, B-12-1, 新潟, 2003年9月
  334. 上山 憲昭, “多段スターカプラ全光ネットワークの提案”, 信学会PN研究会, PN2003-238, 千歳, 2003年8月
  335. 上山 憲昭, “バックボーンネットワークにおける全光アーキテクテャに関する検討”, 信学会PS研究会, PS2003-238, 2003年5月
  336. 上山 憲昭, “光心線クロスコネクトを用いた光ネットワークの検討”, 信学会NS研究会, NS2003-238, 2002年12月
  337. 上山 憲昭, “A Content Server Selection Method in a Content Delivery Service”, 信学会NS研究会, NS2003-238, 2001年10月
  338. 上山 憲昭, 山田 慈朗, “IP網における実効スループット簡易測定手法に関する一考察”, 信学会2001年ソサイエティ大会, B-7-6, 東京, 2001年8月
  339. 上山 憲昭, “マルチキャストVoDにおけるコンテンツ配送方式”, 信学会SSE研究会, SSE2000-252, 2001年3月
  340. 上山 憲昭, “大容量コンテンツ配送スケジューリング方式”, 信学会 2001年総合大会, B-7-219, 滋賀, 2001年3月
  341. 上山 憲昭, “大容量コンテンツ配送におけるスケジューリング方式”, 信学会 SSE研究会, SSE2000-46, 宮古島, 2000年6月
  342. 上山 憲昭, “視聴可能時刻を保証する衛星VoDシステム”, 信学会2000年総合大会, 202003-238, 広島, 2000年3月
  343. 上山 憲昭, “視聴可能時刻を保証する衛星VoDシステムの提案”, 信学会SSE 研究会, SS1993-238, 滋賀, 1999年10月
  344. 上山 憲昭, “IP網の資源割当て型サービスを対象としたユーザ間の公平性を満足する課金方式”, 日本OR学会 秋季研究発表会, pp.250-251, 東京, 1999年9月
  345. 上山 憲昭, “IP網の資源割当て型サービスを対象としたユーザ間の公平性を満足する課金方式”, 信学会 SSE研究会, SSE1999-135, 1999年6月
  346. 上山 憲昭, “非集計行動モデルを用いた網状態依存型セッション課金方式”, 信学会 1999年総合大会, B-7-45, 1999年3月
  347. 上山 憲昭, “非集計行動モデルを用いた網状態依存型セッション課金方式”, 信学会IN 研究会, IN98-120, 1998年11月
  348. 上山 憲昭, 山本 幹, 池田 博昌, “ATM網におけるデータ転送時の誤り制御方式を考慮したメッセージ遅延解析”, 信学会SSE 研究会, SSE-95, 仙台, 1995年9月
  349. 上山 憲昭, 山下 幸子, 山本 幹, 池田 博昌, “Gbpsネットワークにおける拡散可変長セル伝送方式”, 信学会 1995年総合大会, B-213, 1994年9月
  350. 上山 憲昭, 戸出 英樹, 山本 幹, 岡田 博美, 池田 博昌, “Q-STM方式におけるATMクラスセルの基本特性評価”, 信学会 1994年秋季大会, B-471, 仙台, 1994年9月
  351. 上山 憲昭, 戸出 英樹, 山本 幹, 岡田 博美, “Q-STM方式におけるATMクラスセルの基本特性評価”, 信学会 1994年春季大会, B-569, 名古屋, 1994年3月
  352. 上山 憲昭, 太田 能, 戸出 英樹, 山本 幹, 岡田 博美, “ATM網をベースにしたQuasi-STM伝送方式とその性能評価”, 信学会SSE 研究会, 松山, 1993年3月
  353. 上山 憲昭, 太田 能, 戸出 英樹, 山本 幹, 岡田 博美, “ATM網をベースにした仮想 STM 伝送方式”, 信学会 1993年春季大会, 名古屋, 1993年3月