はじめに
おはようございます。先進ネットワーク研究室M2の橋本です。2025年3月6日(木)~7日(金)に開催されたNS/IN研究会で研究成果を発表してきましたのでその報告をします。
研究概要
発表内容は2024年9月の電子情報通信学会ソサイエティ大会研究内容の拡張版になります。そのため、今回は拡張した部分について説明させていただきます。
今回新たに移動コストの評価を加えました。移動コストとはコンテンツのオリジナルを移動させることによる一時的に発生する通信であり、今回はオリジンサーバの位置からのホップ数と定義しております。提案方式は先行研究と比べて移動コストが大きくなっており低減の必要があります。
そこで、移動コストの考慮を提案方式の式に加えて評価しました。結果としては先行研究より約5%のほどの低減ができました。低減したものの、先行研究からあまり差が生じなかった原因としては研究で扱ったトポロジの特性が影響していると考えられます。そのため、今回用いたようなトポロジでの改善は今後の課題とします。
以下が発表に用いた資料となります。上記の内容はページ番号15~17枚となります。
Hashimoto_2503_NS感想
沖縄では学部生のとき以来の2年ぶりの発表でした。前回の沖縄での発表と比べると、落ち着いて発表でき、成長を感じました。これも関わった多くの方々や、普段の先生による指導のおかげだと思います。ありがとうございます。
質問も複数いただき、課題点も見つかり非常に有益な学会参加となりました。
今回の滞在期間中はあいにくの雨が多く、気候的には寒かったです。しかし、美味しいごはんや観光地巡りができ、とても楽しい滞在となりました。



観光でおきなわワールドに行ったのですが、ここの目玉である玉泉洞という鍾乳洞が神秘的で楽しかったです!それに中は意外にも暖かくて、ちょうどそのとき外は雨が降っていて寒かったので気持ち良く観光もできました!また多種多様なヘビも園内で見ることもでき、巳年にふさわしいゲン担ぎもできました!

